息子の通う小学校は、もうすぐ長い夏休みに入ります。🌞

それなのに、何の予定もたてられていません。

(二か月ちょっとお休みがあるというのに…)

というのも、【主人】が問題なんです。

仕事が忙しいというのは重々わかっているのですが、そのために旅行の計画もたてられません。
なので、私と息子だけで日本に一時帰国したいのですが、それも【NO】というのです。

毎年そうです。

もういいかげん、自由にさせてほしい。

我が家は昔ながら(?)の家庭環境になっており、主人が働き、私は専業主婦です。

主人に対してたくさん愚痴はあるし我慢していることもたくさんあるのですが(お互い様だと思いますが)、家のことや子育てなど、私がやるべきことはしっかりやっているつもりです。

たまには主人のお世話、家のことは忘れてゆっくりしたい!!

だから年に一度は両親のもとへ帰り、息子をあずけてゆっくりしたいんです!!

どうしてそれがわからないんでしょうかね。

何度もなぜ一人になりたいのか説明しても、主人曰く「家族は一緒にいるものだ」といって、結局話になりません。

旦那さんをアメリカに残して、夏休みに長期帰国するママさんたちを知っています。(うらやましい)

そういうことを理解してくれる旦那さんを見つければよかった…

(もうとっくの昔に限界は超えています。このイライラなんとかしたい。)

☕☕☕

旅行の計画は何一つたてられないので、息子をなるべくたくさんプールに連れて行こうとは考えています。

スイミングを少し習わせたことがあるのですが、まだ怖いのに、コーチから浮き具をはずして泳ぐようにいわれ、それがトラウマになっているようで、もうレッスンは受けたくないようです。

なので、息子の成長にあわせて泳ぎを自分が教えてあげようと思っています。

自転車の練習もそうでした。

早く補助輪をとって乗れるように練習していた頃のことです。
主人と一緒だと主人のやり方で教えていたのですが、どうみても息子はきちんとバランスをとれているようには見えず、絶えず「怖い怖い」と言っており、結局練習するのが嫌になってしまい、しばらく自転車に乗らない時期がありました。

私も小1のときには補助輪なしで自転車に乗っていた記憶があるので、どうにか練習再開したいと思っていたところ、主人抜きで私と二人きりなら少し練習すると言ってくれました。

何も難しいことはありませんでした。

ペダルのことは忘れて、地面を足でキックしてバランスを取るようにだけ教えて20分くらいしたら、自然に補助輪なしで自転車に乗れるようになっていました!!

このことがあってから、息子は何かを習得する際、私のことを信頼してくれるようになり、「ママと一緒なら安心」と思ってくれるようになりました。

なので、スイミングも「ママが教えてくれるならプール行く」と言ってくれました。(嬉しい🥲)

他にも、サッカーのドリブルやバスケのシュートくらいは私でも教えられるので、夏休み中は、公園とプールは毎日のようにいく予定にしています。💦


人気ブログランキング
人気ブログランキング